無料1ヵ月体験
海外子女専門のオンライン家庭教師|ベストゼミナール
所在地:〒177-0051 東京都練馬区関町北1-23-10いぐちビル4F
03-5903-9034
FAX 03-5903-9034
Copyright©2024Best Seminar
2022.04.01

家庭内での言語環境

生まれたばかりの赤ちゃんは、周りの声を聞いて、まず音韻を覚えます。言語習得の初期段階です。
その後、言葉を発するようになってきます。この段階では、日本語と英語という区分けは当の赤ちゃんにはありません。
それが、3歳、4歳頃になると、日本語、英語という区分けが少しづつできてきます。

例えば日本語を話すお母さんには日本語、英語を話すお父さんには、英語をというように区分けして話すようになってくると思います。
そして、幼稚園、小学校に入るようになると、家庭以外の言語の影響が圧倒的に多くなってきます。
子供が日本語で話さなくなってきた」「日本語を忘れてきたと感じることが、ある頃だと思います。
この段階から、お子さんの日本語能力の保持の分岐点になってきます。

幼いお子さんの言語能力は、あくまでも本能に基づいて吸収していきます。
そういう脳の構造になっているんですね。学習しようとして無理やり詰め込んで習得する大人の学習法とは違います。

日本語を話す理由付けについて

つまり、バイリンガルの子供の場合、日常使わなくなってきた言語を、意識の中で、この「言語は必要なんだ」という理由付けが必要なのです。

一番良い、「理由付け」は、One Person One Language制ということを家庭で実施する事です。
例えば、家の中ではお母さんが日本語で話し、お父さんは英語で話すということをちゃんと区分けして、子供の中のルールとしていると、それが子供の中での理由付けになります。

子供の脳は、必要と思わないこととか、嫌だと思うことは、あまり発達しません。
大人であれば、将来留学する夢があるとか、仕事で外国語の習得が必要という、自分自身で目標を作り、勉強して習得します。
しかし、幼い子供の場合、言語の習得は、勉強ではありません。もっと身近なことで理由付けが必要なのです。
「だって、お母さんが喜ぶんだもん」
「だって、先生にほめられるとうれしいだもん」
「だって、できるようになるとたのしいから」
「だって、この人には日本語で話さなければいけないから」

等、お子さんの中のルールを作れるように、理由付けをしてあげることです。

気長にそして、日本語に対してPositiveに実際には、難しいこともあると思います。この時大事な事は、次の2点です。
一つは、お子さんがなるべく喜んで日本語に接する環境にする事です

日本語を使わないからといって、怒ってしまうと逆効果です。
「今、言ったことを日本語で教えて」というように、気長に取り組んでみてください。

もう一つは、夫婦間での理解です 
母子の日本語の会話にお父さんが入れないことが、あると思います。バイリンガル教育をする為に、家庭内でのパートナーの理解がとても大切になります。夫に、バイリンガルのメリットを理解してもらうとか、日本の文化について、興味を持ってもらうことなども、地道ですが、大切です。 

家庭内、又は外出時でも、夫に日本語を話すことを遠慮して英語で話し始める、という小さなことから、One person One Language 制ということが崩れてしまうことが多いようです。

日本語で話すということが、Positiveに捉えられる雰囲気作りも大切です。この機会にお父さんが日本語を勉強始めるということも、とてもいいことです。

小さいお子さんの場合、One Person One Languageということを、理屈で教えるのではなく、そういうものだという事を子供さんの中のルールにして、実施ことが大切です。
また、一人の人間の話す表現や、語彙というのはやはり限られてしまいます。
それを補う上でも、本を読んだり、国語の勉強を少しづつでも続け、一人の人間から吸収する表現以外のことを学び、言語としての補填をしてあげてください。

引用文献:
酒井邦嘉著「言語の脳科学」
ステイーブン・ピンカー著 「言語をうみだす本能(上)(下)」